【ぬか床の水取り器】 ぬかとっくり 小 価格: 2,100円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 ●ぬか漬け最大のネック「水取り」を解決。プロも絶賛する新発想の水取り器 ●「ぬかとっくり」の形状により「煙突効果」がおこり、ぬか床の菌が出す「発酵ガス」は、ぐんぐん吸い出される ●そのガスに運ばれてきた水が同時にとれる仕組み ●不要な菌の排泄物と水が同時にとれるから、ぬか床が驚くほど元気になる ●「ぬかとっくり」を首までぬか床に埋めるだけで、あとは自動的にガスが抜け、水がとれる。手入れが大変だったぬか床も「ぬかとっくり」を使えば初心者でも簡単に、プロのぬか漬けができる ●煙突効果でとった水は、外の空気にふれていないので、ぬか床の乳酸菌が生きている。例えば |
きき酒 2合徳利 + ぐい呑み 6個set 価格: 1,564円 レビュー評価: レビュー数: 日本の名デザインの一つといわれる「蛇の目」。 白地に、きりりと緊張感のある紺の同心円。 日本酒のきき酒に用いられ、白で酒の色を、紺色の「蛇の目」のラインで酒の濁りを見ます。 ヘビの目に似ていることから「蛇の目」。 電子レンジ使用可。 2合徳利:直径56mm×高さ175mm(275cc) ぐい呑み:直径50mm×高さ43mm(70cc/2勺半)/6個組 材質:磁器 美濃焼き(岐阜県) |
染付山水 2合徳利 + ぐい呑み 6個set 価格: 2,268円 レビュー評価: レビュー数: 酒席がなごむベーシックな山水図の徳利とタル型のぐい呑み6個組。 電子レンジ使用可。 2合徳利:直径56mm×高さ175mm(290cc) ぐい呑み:直径45mm×高さ45mm(60cc)/6個組 材質:磁器 美濃焼き(岐阜県) |
I STAND HERE FOR YOU 価格: 3,059円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 余計な一言が全てをぶち壊してしまう。このアルバムを一言で表現すればそんな感じだ。「青春の蹉跌のテーマ」、あれはないだろう。あんなものを聴かされた日にはこちらの調子まで悪くなってしまう。端的に現れているのは「モンブランケーキ」。かっこいい曲なのに、最後のセリフで台無しになる。ミニコンポ推奨盤。 |
柳家小三治II-4 ドリアン騒動~備前徳利-「朝日名人会」ライヴシリーズ45 価格: 2,310円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 かつてCD化された「玉子かけご飯」「駐車場物語」らの名作「ま・く・ら」の達人は、さらに進化していた!近年リウマチによる体調不良、その噺家としての衰えがファンの間でささやかれているそうだが、やはり小三治だ。若い頃からいいと言われてきたその絶妙な「間」がさらに進化し、なんとも言えない品と味とフラのある語り口になってきている。若い頃のもっとテンポ良く話せた、ある程度用意された「ま・く・ら」もいいが、こんな風にその場その場で頭ン中で構成し、日によって組み合わせや展開が変化し、時にはグダグダになりながらつらつら語る…それが本来の「ま・く・ら」ではないか。作り話的なわざとらしさが全くなく、グダグダも含め |
柳亭市馬 名演集1 雛鍔(ひなつば)/お神酒徳利 価格: 2,520円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 市馬師匠のCDは何枚か所有していますが、その中でこのCDが一番のお気に入りです。とくに御神酒徳利はほかのレビューにもあるように、登場人物すべてに魅力があふれ、心温まる。何度聞いても良いですねぇ。
市馬師匠は寄席でもいつも楽しませてもらっていますが、なかなか寄席に行けないときには、これですよ! |
|
|
|
いか徳利・いわし千枚漬けセット 価格: 1,785円 レビュー評価: レビュー数: 磨き抜かれた秘伝の技!
しっかりと脂の乗った素材をさっぱりといただける、ダシのきいた甘酢のバランスに技を感じます。
ご家庭で、本格的な肴が楽しめます。
真いかの胴を徳利の形にして天日で乾燥させました。日本酒を入れてイカの旨みととけあう風味を楽しみつつ、合間には注ぎ口をちぎり食べながら肴に!伝統の味をご堪能下さい。 数量:いわし千枚漬け(2枚入り)×1パック、いか徳利×1個 寸法:いか徳利/160×75×70mm 賞味期限:いわし千枚漬け/製造日より30日間(冷凍)・いか徳利/製造日より1年間 原材料:いか徳利/真いか いわし千枚漬け/いわし(三陸産)、砂糖、醸造酢、食塩、味醂、風味原料(昆布 |
五代 丹波徳利 芋焼酎 25度 1800ml ぐい呑み付 価格: 4,609円 レビュー評価: レビュー数: 丹波のような徳利の中に薩州霊山「冠嶽山」の伏流水(ミネラルを多く含む甘口の地下水)を仕込み水に、永年の伝統にもとづき、さつま芋の旨さを最高に生かした本格芋焼酎が入っております。 容量:1800ml 度数:25度 種類:芋焼酎 産地:鹿児島県 山元酒造 父の日 お中元に最適だと思います。 |
|
|